2017年11月24日金曜日

Roboticsリハビリ機器HONDA歩行アシスト 導入検討中!


先日、リハラボ高井戸にて、今話題の「HONDA歩行アシスト」のデモンストレーションを
本田技研工業株式会社の担当者様をお招きして行いました。

まずは動画をご覧ください。↓


引用【HONDA 歩行アシスト/さあ次は一緒に何めざす?】



「HONDA歩行アシスト」は本田技研工業株式会社が、二足歩行ロボットASIMOの開発等で培った
「ロボテクス」の技術を応用し開発された歩行リハビリに特化した最新のリハビリ機器です。

リハラボでは現在「HONDA歩行アシスト」の導入を積極的に検討しています。







 いよいよリハビリ業界にも本格的なRoboticsの波が押し寄せてきてます。
弊社でも潮流に乗り遅れないよう、最新情報の収集を常に行ってきました。

 数年前は不安材料がとても多かった分野ですが、近年ようやくエビデンスと実績が伴ってきました。

 最新機器が日々開発・実用化される中、特に「HONDA歩行アシスト」は
リハラボで様々な分野での活用が期待できます。














 



HONDA歩行アシストは理学療法士による歩行分析と機器の設定・出力の繊細な調整が必須となります。
今回のデモを通じ、このような機器の使用に関しては専門職の知識と経験、技術が伴い初めてその威力を発揮する事を痛感しました。

 デイサービスで導入する場合、専門知識を持った理学療法士をしっかりと配置し、
なおかつリハビリに対して真剣に取り組んでいる組織でないと運用が難しいと思いました。

弊社のような施設が運営するデイサービスでこそより有用に効果を発揮することでしょう。
 当日参加した弊社所属の理学療法士約10名には実際に装着してもらい、
後日貴重な意見をもらいました。

 












やはりリハラボの専門職達が懸念するのは、実際に運用する際のリスク管理や具体的な運用方法についてです。
麻痺側の緊張コントロール、転倒予防、目標設定など様々なマネジメントが
キーポイントなってきます。


 クリアしなければならない問題点はあるものの明確な指標の元にリスク管理を徹底して運用すれば、
麻痺側の促通にとどまらず、パーキンソン病等の神経難病、
廃用による筋力低下など様々な疾患に対して適応となります。

 さらには、理学療法士の歩行分析能力が必須となるため、
専門職スキルアップのきっかけになることも付け加えておきます。

 現在プロジェクトチームを組み、訪問看護ステーションでの活用や自費リハビリへの展開も
視野に入れた話し合いを進めております。














 



入院時は最新の機器を使用したリハビリを受けられるものの、
退院し在宅に戻ると先進的なリハビリを受ける事が難しいのも現状です。

地域の皆様のためにも、新しい事に積極的にチャレンジしていく事が弊社の基本的考えです。

今後社内で議論を重ね、導入に向けて積極的に検討していきたいと考えております。

また進捗状況を随時お知らせしていきます。


株式会社 Reha Labo Japan 代表取締役 竹下 健輔

2017年11月11日土曜日

理学療法士派遣に感じる可能性

11月5日の朝日新聞の記事より

『厚生労働省は、介護が必要な高齢者が日中に通うデイサービスの事業所について、リハビリの専門家と連携すれば介護報酬を増やす方針を固めた。』
朝日新聞デジタルより抜粋

記事詳細
http://www.asahi.com/amp/articles/ASKC30DQ8KC2UTFK01C.html



 先般開催された社会保障審議会でも活発な話し合いが行われ、下記の概要が発表されました。


~これまでの議論における主な意見について~

<外部の通所リハ事業所等のリハビリ専門職との連携による機能訓練の普及>

〇 機能訓練指導員を外付けでも可能にするとか、規模の小さい事業所でも専門職が関与しやすい仕組みをつくることが必要ではないか。

〇ただ単に専門職を置いたかどうかではなくて、例えば機能訓練加算に上乗せ加算とし て、法人内の経営する他の介護サービス事業者や、病院等に従事するOT・PT・STなどが 通所介護事業所の機能訓練指導員に対して直接訓練の指導をする体制を整えた場合の評 価というような加算も考えていいのではないか。

〇通所介護と訪問介護等を利用している方は、リハビリ専門職のいるようなところ、例えば訪問リハとか老健施設のショートや通所リハで半年に1回など、定期的に評価を義 務づけて、もし悪化する場合には、すぐにその悪化を食いとめるようなサービスに移行 するというようなインセンティブをぜひ考えるべき。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------




 リハラボは理学療法士(上記でいうリハビリ専門職に該当)を複数名常駐させ、質の高いリハビリサービスを提供する事により地域でのリハビリに関する実績を地道に積み上げてきました。



 そんな中、理学療法士が常駐でなくとも『連携により介護報酬を増やす方針』という文言に始めは驚きを覚えました。

 まだまだ審議の段階だとは思いますが、どのような配置でどれほどの報酬増(加算)となるのかとても気になる所です。

 我々のような株式会社でも介入の余地があるのかすらまだわからない状況です。




 しかし、連携による報酬増の方針は地域全体で考えるととても明るい未来が垣間見えます。

我々のようなリハビリを軸に施設運営を続けおり、理学療法士等の専門職を多くかかえる企業が主軸となりリハビリを通じて地域がより豊かになる可能性があるからです。



 あくまでも仮定の話ですが、1日1時間~2時間程度、派遣先は中規模施設と仮定した場合、次のような連携が可能です。

〇ご利用者様の定期的な評価・アセスメント
〇個別・集団でのリハビリプログラムを作成
〇現場スタッフへのリハビリ、介助方法等の指導・アドバイス
〇施設環境の整備アドバイス
〇自主トレプログラムの作成
〇集団体操の実施
〇個別の相談・アドバイス  などなど





 おそらく何かしらの制約が出ることは予想されますが、多種多様なかかわりにより地域におけるデイサービス全般のリハビリに対するリテラシーを向上する取り組みが可能となります。

 結果的に自立支援の活性化、重度化の予防、そして各自治体の医療・介護の財源全般の抑制につながることも考えられます。


 非常に可能性を感じる展開でなので今後の動向をしっかりとチャックし、リハビリを主軸とする施設運営を続ける企業として地域でできることを考え、実行していきたいと思っています。



 
株式会社 Reha Labo Japan 代表取締役 竹下健輔








2017年11月5日日曜日

胡蝶蘭をいただきました。

 小田原で訪問看護ステーションを運営している私の大先輩が、
リハラボ高井戸の開設祝いに遠方より訪ねてきてくださいました。

 お忙しい中実際に足を運んで来てくださると、
その気持ちが直接伝わり感謝の気持ちが溢れます。
また開設祝いのお品として見事な胡蝶蘭をいただきました。
 本当にありがとうございました。



 調べてみると胡蝶蘭の花言葉は「幸が飛んでくる」だそうです。
リハラボに幸せがやってくる事と同様に、ご利用いただく地域の皆様にも
幸せが蝶のように飛んでくる事を心より願います。


株式会社 Reha Labo Japan 代表取締役 竹下 健輔

2017年11月2日木曜日

リハラボ高井戸店新規OPENのお知らせ

リハビリ専門デイサービスとしては4店舗目のリハラボ高井戸店が本日11月1日無事に営業を開始いたしました。


開設前にも見学やお問い合わせ、多数いただきまして誠にありがとうございます。

これまでの施設運営の経験を活かしつつ、まずはひとつひとつの対応を丁寧に行うこと、
ご利用者様一人ひとりと全力で向き合っていく事をしっかりと意識していくことが大切だと考えています。


これからも地域の皆様のお役に立てるよう、スタッフ一同頑張ってまいります。

今後ともリハラボをご愛顧くださいますようよろしくお願い申し上げます。


株式会社 Reha Labo Japan
 代表取締役 竹下 健輔


2017年11月1日水曜日

ホームページのリニューアル!「運営日記」始めます。

 この度、リハラボのホームページがわずかではありますがリニューアルしました。
現場スタッフが綴る「リハラボブログ~日々のこと」に加えて、新たに「運営日記」を開始します。



 「リハラボブログ~日々のこと」は、現場のスタッフ達によるさまざまな取り組みを多くの皆様に伝えることを目的に始めました。内容は日々ご利用者様に対して提供しているリハビリを中心としたサービス内容、各施設のユニークな取り組み、専門職としての勉強会の報告など多岐に渡ります。
 リハラボのスタッフ達が、毎日ご利用者様に対してベストを尽くしている姿勢が少しでも皆様に伝われば幸いと思っております。



 「運営日記」では、施設運営にかかわる内容や、オフィシャルな情報発信、社外に向けた広報、今後の事業展開等々の内容を中心に更新していきたいと考えております。

「リハラボブログ~日々のこと」と合わせて、「運営日記」もお時間のある時にはちょっと覗いていただければ嬉しいです。



 今後ともリハラボをどうぞよろしくお願いいたします。




株式会社 Reha Labo Japan 代表取締役 竹下健輔